諸活動

諸活動

絶好の運動会日和の中、待ちに待った運動会が開催されました。

演技や競技、応援など、これまでの日々の練習の成果を存分に発揮することができました。

御来賓、保護者、地域の皆様方、温かいご声援をありがとうございました。

※児童の活動の様子を後日アルバムに掲載いたしますので、もうしばらくお待ちください。

運動会を明日に控え、4・5・6年生が前日準備に協力してくれました。

とてもよく働いてくれたおかげで、校庭は運動会仕様にみるみる生まれ変わりました。

また、この日はPTA役員の皆様にもお集まりいただき、テント準備や駐車場表示などにご協力いただきました。

大変お世話になりました。

さあ、号砲はまもなくです。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。

 

 

障がいのある方の生活や気持ちを知り、相手の立場を考え、ともに生活していこうとする態度を育てることをねらいとして、今回は車椅子で生活されている方にお越しいただきました。

その中で、①車椅子を使った生活の様子や工夫、②車椅子を使った生活は大変ではない、③相手を思いやる心が大切

などについて、お話をしていただきました。

町立図書館を見学させていただき、館内や仕事内容などについて説明していただきました。

また、普段は入ることができない部屋を見せていただいたり、ブックトークや質疑応答などもしていただいたりしました。

そして、この日はみんな一人2冊ずつ本を借りて帰りました。

全3回にわたって嵐山町社会福祉協議会のご協力のもと行う福祉学習の第2時。

今回は、盲導犬ユーザーの方が盲導犬「カレンちゃん」と供にお越しくださいました。

ご自分の体験を通して、

「自分の気持ちを大切にして、自分らしく生きてほしい」

などのお話をしてくださいました。

また、アイマスクをして目の不自由な方の体験もしました。

 

嵐山町秋のスポーツフェスティバルが開催され、その開会式の中で、令和7年度嵐山町スポーツ賞受賞者の表彰が行われました。

七郷小からも、硬式野球で深谷ボーイズを「全国大会第3位」に導いた児童が表彰されました。

 

各色の応援団員の指導のもと、応援歌の練習を行いました。

また、歌だけでなく、振り付けや動きなどの確認もありました。

まだ歌詞カードを見ながらですが、どの子も一生懸命がんばっていました。


児童朝会で運動会の結団式を行いました。
その前に代表委員会を中心に検討を重ねた運動会のテーマ発表と、考案してくれた児童への表彰がありました。
今年のテーマは、

「見せてやる! 挑戦無限の本気(マジ)勝負 汗と涙の大合戦」

次に、いよいよ結団式。
各色応援団の団長や団員の自己紹介。そして、団長を中心に各色ごとに元気よく全員で気合いを入れました。

応援団は毎日休み時間に練習して頑張っています。今後のさらなる活躍に期待しています。

鴻巣市にある防災学習センターへ行き、地震・煙・暴風・消火の体験を通して災害の恐ろしさや災害への備えなどについて勉強しました。

どの子も真剣に取り組み、防災意識を高めることができました。

おかげさまで見違えるようにきれいになりました。

これでいよいよ一気に運動会モードへと突入することでしょう。

広告
019120
フォトアルバム
修学旅行

修学旅行

写真:153枚 更新:09/24 七小

システムの都合上、一部順不同となります。

七笑まつり

七笑まつり

写真:118枚 更新:06/27 七小

システムの都合上、順不同となっておりますことご容赦ください。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る